article都道府県レポート

こんにちは、ソリッドインテリジェンスの鎌倉です。
ソリッドインテリジェンスでは、海外におけるソーシャルメディア・SNS上の日本旅行に関する話題について9言語17市場(国・地域)で投稿データを収集し分析したレポート「全国版」「市場別編」を公開しています。
当ブログでは、そのレポートの中身を47都道府県・17市場別でご紹介していきます。
今回は「大分県編」です。
ランキングの概要
まず、大分県の話題量ランキングをみていきましょう。

大分県における17市場の平均順位は、2018年から27位→20位→26位で、3か年の話題量を合計した順位は24位です。
3か年の話題量を合算したランキングを見ると、韓国・香港・台湾・中国でランキング順位が高く、東アジアで認知度が高いことがわかります。一方でカナダやインドのランキング順位が低い傾向が見られます。
話題となった投稿を見てみる
続いて、各市場で話題となった投稿をみていきましょう。
中国:4位(2020年1月)
大分市が1月末に、コロナウイルスによる肺炎の感染が拡大している中国武漢市にマスク3万枚を送ったという記事がシェアされ、多くの中国人に引用・シェアされました。これに対して「感動した」「コロナウイルス落ち着いたら別府温泉に行きたい」などのコメントが投稿されています。
タイ:3位(2018年8月)
大分から山口まで来たボランティア活動家が、2歳児を救出したというニュースの投稿が拡散され話題となりました。2歳児を救出するまでの状況やボランティア活動家のバックグラウンドなどが複数にわたってツイートされており、心温まるエピソードに注目が集まったようです。
ตอนที่แกไปถึงละแวกบ้านน้องโยชิกิ ก็ผ่านไป 2 วันกว่าๆ แล้ว (ใช้เวลาครึ่งวันขับรถถึง) แกขอคุยกับครอบครัวน้อง แล้วบอกว่าจะช่วยหาน้อง
— บูม JapanSalaryman // สาระญี่ปุ่นกับคุณบูม (@JapanSalaryboom) August 17, 2018
2 ปีก่อนแกมีประสบการณ์ช่วยค้นหาเด็กผู้หญิงที่สูญหายที่จังหวัดโออิตะเหมือนกัน ตอนนั้นไปเจอตัวน้องที่สันเขา ครั้งนี้เลยพยายามใช้ประสบการณ์ที่เคยมีมา
フランス:(2020年10月)
チャンネル登録者数32万人を有するフランス人Youtuberが湯布院を訪れ、おやど 二本の葦束に宿泊した様子をツイートしています。400件以上のRT、約2500件のいいねがつけられ話題となりました。このツイートに対して、「伝統的でありつつ未来も感じたりする素敵な場所」「(ここに)行く夢が出来た」「本当に落ち着く。行きたい」「メモっておいた!」などのコメントが投稿されており、インフルエンサーの投稿が大きな影響力を持ち、旅行先を考えるきっかけとなっていることが伺えます。
Onsen de rêve à Yufuin (préfecture d'Oita)... 💫
— Ichiban Japan (@Ichiban_Japan) October 18, 2020
Le Ryokan s'appelle Nihon No Ashitaba, il abrite 9 bains qui sont tous privatifs donc aucun souci pour les tatouages/couples ♨️ pic.twitter.com/XDJ4qMAkCu
観光に関する話題は?
続いて、上記でご紹介した投稿以外に、観光に関する話題はどのようなものが投稿されているか見てみましょう。
韓国
2019年6月には、九州旅行をしている観光客の投稿が見られました。
福岡ー湯布院ー由布岳ー別府を旅行しており、各地で食べたものや訪れた場所など旅行の様子をスレッド式に投稿しています。
大分では金鱗湖を訪れており、金鱗湖近くのかっぱ食堂で食べたとり天定食がおいしかったとツイートしています。
다음은 #유후인. 가는 길이 참 예쁘다. 고산지대에 있은 분지에 형성된 온천마을로 화산활동때문에 생겨났다고 한다. 닭고기가 유명해서 음식점이 거의 다 닭요리라고 해서 슬펐다. 우리나라 시골동네 느낌. 한적하다.(메인 스트리트 빼고) pic.twitter.com/qjQohvi0px
— 녀💙름💞 (@goo2kim) June 18, 2019
シンガポール
2019年5月には、熊本から湯布院に到着し、湯布院を散策している旅行者の投稿が見られました。湯布院ではお昼に山菜そばを食べたり、抹茶ジェラートを食べたようです。
この投稿者は旅行の様子を数多く投稿しており、他の投稿から九州を旅行していることがわかります。翌日には湯の坪街道や金鱗湖、ゆふいんの森に立ち寄り、その後福岡へ向かっています。
DAY 6: Kumamoto → Yufuin! Reached there via shinkansen Tsubame and Yufuin no Mori. Yufuin was meant to be a resting point for us so we just went around town to find lunch, locate convenience stores, and then stayed at home for the rest of the day. pic.twitter.com/RV6OfKCQ0e
— ciele ✧ 毎日yadonかわいい 🥺😍😭 (@bellicife) May 24, 2019
カナダ
2019年2月には、宇佐神宮を訪れている旅行者の投稿が見られました。別府の温泉ではとてもリラックスできたようです。
Usa shrine and Beppu! Had a very relaxing time in onsen pic.twitter.com/68o3eiEhRU
— C*H*I*H*O@💉 mission accomplished (@chihodueks) February 2, 2019
アメリカ
2019年10月には、湯布院にある駅で足湯に浸かっている様子を載せた投稿が見られました。電車に乗って湯布院に行き、旅館に2泊すると書かれています。
Took a train to Yufuin, northeast Kyushu, where we will be staying in a ryokan (traditional Japanese inn) for the next two nights. Soaked our feet in a hot spring foot bath at the train station while our laundry went through its cycles at a nearby laundromat. pic.twitter.com/ANmGbXiKah
— Tom Wilson (@TomPhase3) October 30, 2019
イギリス
同じく2019年10月には、ラグビーワールドカップ期間中に大分を訪れた旅行者の投稿が見られました。「大阪・大分・福岡に行ったけど、今のところ日本は素晴らしい」とツイートし、RWCを観戦している写真や、自分とパートナーの名前を彫った南京錠の写真も載せており、RWCと観光を楽しんでいる様子が伺えます。
Osaka > Oita > Fukuoka ... so far Japan has been incredible 💍 🏴 🏉 🇯🇵 But we’re hoping @British_Airways will be streaming the semi-finals game on our flight home from Tokyo on Saturday! 🤞🏼🤞🏼 @nickpash pic.twitter.com/7UUf9Hq3ng
— Charlotte Parkinson (@Charliepar) October 20, 2019
台湾
2019年12月には、九州旅行のブログを載せたツイートがありました。
福岡国際マラソン2019に参加するため九州を訪れ、3日間大分県を旅行したようです。大分では、湯の坪街道を散策したり、金鱗湖の夕日や朝霧を満喫したり、別府で地獄めぐりをしている様子が投稿されています。
旅行中の感想を「湯布院やわらぎの郷やどやの食事がとても美味しい、大満足」「金鱗湖の朝霧と紅葉が絶景」「別府観光案内所のスタッフの英語が上手い、対応も案内も凄く丁寧」と綴っており、大分の旅行を満喫した様子が伺えます。 このように、特にブログや掲示板には旅行者の行動や感想など細かい情報が集まっており、誘客に役立つ旅行者の声を知ることができます。
おわりに
今回のレポートではランキングを元に旅行者の投稿をピックアップしてご紹介しましたが、このように、ソーシャルメディア上の投稿を分析することで地域における話題のコンテンツや市場ごとの話題の違いなどを可視化することができ、市場別の施策を最適化するためのヒントを得ることができます。
ソリッドインテリジェンスではこの他にもさまざまな角度からソーシャルメディア上の投稿を分析することで、旅行者の実際の周遊ルートや隠れた高評価コンテンツ、受入環境に関する評価などを可視化し、プロモーションや受入環境整備など様々な分野でソーシャルメディア上の投稿情報をご活用いただくための知見を提供いたします。
分析データの概要
分析のために収集したデータの概要は以下の通りです。
対象市場(17市場)
アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ、シンガポール、フィリピン、マレーシア、インド、中国、台湾、香港、韓国、タイ、フランス、ドイツ、スペイン、ロシア

















対象言語(9言語)
英語、中国語簡体字、中国語繁体字、韓国語、タイ語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ロシア語
主な対象メディア
Twitter、YouTube、ブログ、掲示板、ニュースメディアなど、全世界数億のソーシャルメディアから調査対象市場で利用されているサイトを対象としています。
データ取得期間
2018年1月1日~2021年12月31日
分析データについて
- 各都道府県の話題量は、都道府県名・県庁所在地・代表的な観光地名など複数の地名に関する投稿データの件数を合算しています。(例:京都府 ⇒ 京都、嵐山、宇治、天橋立などの投稿データを合算)
- 投稿データの市場は、使用言語、SNSの登録情報、メディアのドメイン、サーバー情報などから推定しています。
無料レポートのご案内
海外17市場の日本旅行に関する都道府県別の話題について、2019年〜2021年の投稿データを分析した結果をまとめた分析レポートを無料公開しています。ぜひご覧ください。
全国版
海外17市場の日本旅行に関する話題について、2019年〜2021年の投稿データを47都道府県別に比較分析したレポートです。

110ページ/PDF 18.3MB
市場別編
海外17市場の日本旅行に関する都道府県別の話題について、2019年〜2021年の投稿データを市場別に比較分析したレポートです。

45ページ/PDF 11.7MB
「都道府県レポート」をご希望の方は、資料請求フォームよりお申し込みください。
都道府県レポートを請求する